2017年06月26日

2016年度NIE研究会報告書12号

1はじめに新納会長.pdf
2今こそメディアリテラシーNIE事務局長岩松.pdf
T.実践報告
 1.小学校の実践報告
  (1) 将来にわたってよりよく生きる力を育むキャリア教育の実践
     ―個々のキャリア発達を促す学習指導法の工夫・改善―         田野辺浩一 3
(2) 秋田全国大会NIE模擬授業                      田野辺浩一 4
(3) 未来を担う鹿屋のこどもをよりよく育む教育活性化プラン
   ―福島県の児童との新聞を介した交流学習―          田野辺浩一 5
 2.中学校の実践報告
 

7原口.pdf
9福丸.pdf
  (5) 新聞を活用した生きる力の育成                益田 芳秀10
3.高等学校の実践報告
 (1) 地理授業における新聞活用の試み ―民族紛争と中国を事例に―    久留東起夫11
  (2) NIE実践校3年目の新たな発見 ―授業実践例と投稿活動―   新納 隆 12
  (3) 学校新聞の復活を!生徒5人からのスタート ―「鹿南タイムズ」創刊の軌跡― 池之上博秋 13
U.講演要旨
  (1) 日本NIEの現状と課題                   吉成 勝好 15
  (2) 教育取材の現場から                    五反田和美 14
  15 渡辺記念講演.pdf
  16城野.pdf
V.大会・参会報告
  (1) 第20回NIE全国大会(秋田)報告    中野嘉彦18・19角屋敷.pdf20永田報告.pdf
池之上博秋21・22園田
  (2) 第21回NIE全国大会(大分)報告  今田佳代23・
24徳永.pdf・池之上博秋25・26矢野報告.pdf
W.ワークショップ 
(1)日置市中央公民館(伊集院)                27
(2)鹿屋市中央公民館                             28
28-2 2015・2016年度NIE研究会の歩み.pdf
Y.鹿児島県NIE研究会会則 30
30あとがき.pdf
posted by 幹事 at 00:18| 鹿児島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

第25回大会・総会 (第139回NIE研究会)


第25回大会・総会 (第139回NIE研究会)
1.日時 2017(平成29)年5月27日(土)14時35分〜16時30分
2.場所 南日本新聞社 5階会議室 (鹿児島市与次郎1丁目9-33)
3.内容 
   (1).講話1 田口紘子 氏(鹿児島大学准教授) 14:35〜15:05
   「NIE推進の困難と可能性―鹿児島県における調査研究を事例に―」   
   (2).講話2 永田清文 氏(谷山小学校校長) 15:05〜15:35
    「NIE実践の充実に向けて」      以後講話への質疑応答・交流会
   (3).第25回鹿児島県NIE研究会総会    16:00〜16:30
4.連絡先 NIE事務局(099-813-5168,fax099-256-1625,
                            E-mail:nie@373news.com)
       加治木小学校     中野 嘉彦 (職 0995ー62-3156)
       西原台小学校     田野辺浩一 (職 0994-44-8725)
       松元中学校      福丸 恭伸 (職 099-278-1101)
       種子島中学校     森田 直樹 (職 0997-23-5200)
       志學館中・高等部   矢野 正浩 (職 099ー252ー1038)
      鹿児島南高等学校   池之上博秋 (職 099-268-2255)
       鹿児島大学(講師)  川野 恭司 (自 099ー282ー1909)
詳しくは25NIE大会案内(139回).pdf
NIEたより100号はNIE便り100号.pdf

posted by 幹事 at 17:20| 鹿児島 ☀| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月20日

第138回鹿児島県NIE研究会

第138回NIE研究会(鹿屋市教育委員会後援申請中)
 (1)日 時 平成29年3月4日(土)14時〜16時30分
 (2)場 所 鹿屋市中央公民館(鹿屋市北田町11103 рO994−44−0321)
 (3)内 容 @提案発表  教諭 田野辺 浩一(鹿屋市立西原台小学校)
         「未来のを担う鹿屋の子どもをよりよく育む教育活性化プラン
            〜福島県の児童との新聞を介した交流学習〜」
        A教材づくりワークショップ 県NIE研究会幹事
         「今日の新聞を使った教材づくり」
 (4)連絡先 NIE事務局:南日本新聞社読者センター
                (рO99−813−5168,Fax 099−256−1625)
  花野小学校     尾辻 孝徳 (職 099−228−0221)
  西原台小学校    田野辺浩一 (職 0994−44−8725)
  松元中学校     福丸 恭伸 (職 099−278−1101)
  高山中学校     森田 直樹 (職 0994−65−2571)
  志學館中・高等部  矢野 正浩 (職 099−252−1038)
  鹿児島南高等学校  池之上博秋 (職 099−268−2255)
  鹿児島大学(講師) 川野 恭司 (職 099−282−1909)

詳しくは第137・138回 NIE研究会の開催案内.pdf
NIE便り99号は鹿児島NIEたより99号 PDF.pdf
posted by 幹事 at 19:58| 鹿児島 ☔| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。